締付

スポンサーリンク
充電式

電動ドライバーを比較 ベッセル×パナソニック

ベッセルの新型を使っていたのですが、パナソニックからも新型が出ました。こちらです。充電ミニドライバー EZ1D11S-B ブラック上のパナソニックのものと下のベッセルからすでに出ているものを比較してみました。電ドラボールプラス 220USB...
充電式

電ドラボールが使いやすく進化

電ドラボールは使ったことがありました。でも、以前のものは回転数が遅すぎた。標準の電ドラボールの仕様を見ると、毎分280回転となっている。毎分280回転といってもピンときませんが、いつも使っている下のマキタのペンインパクトの回転数は、毎分24...
充電式

18V インパクトドライバー

以前にドリルドライバーを14.4Vから18Vにしました。普段使っている14.4Vのインパクトの方も、動作音がうるさくなってきたり、使っているとすぐにかなり熱くなってしまい火傷しそうになることがあったりと、徐々に調子が悪くなってきたので、買い...
スポンサーリンク
作業工具

インパクトドライバ用ビットのおすすめ

インパクトのビットは以前はこちらを使っていました。ベッセル(VESSEL) 段付 ギザビット +2×4.5×100 2本主な使用用途は、機械、電気部品等の分解、組立です。このギザビットがねじをなめにくいため、ほぼこれだけを使っていました。た...
作業工具

オールアンカーの抜き方

機械や大きなものを固定するアンカー。その中でもオールアンカーと呼ばれるものが良く使われています。下のようなもの。このタイプのアンカーは、結構多く使われています。オールアンカーの施工方法オールアンカーを施工する時の手順としては、まずは、機械な...
作業工具

首振りラチェットめがねレンチ もっと早く買うべきだった

狭いところでスパナが回らなくて苦労したことないですが?そんな時はラチェットレンチを使って解決。セットになったものなら、ソケットとハンドルを延長するエクステンションバーや角度を自由に付けられるユニバーサルジョイントなどを組み合わせて使えば、結...
充電式

充電工具の互換バッテリーがあなどれない

充電式の電動工具は主に14.4Vのものを使っていたのですが、まさかの事態となりました。どうもHiKOKIは充電工具としては、36V、18Vのマルチボルト対応をメインとしていくみたい。カタログを見る限りはそう見えますし、実際14.4Vの充電池...
作業工具

ラチェットドライバーがすごくいい

タップが切ってあるものにドライバーでネジを締める。たいした力は必要ありません。こういう作業にラチェットドライバーなんてまったく必要ない、とこれまで思っていました。でも、これを使ったら考え方が変わりました。兼古製作所(Anex) アネックス(...
作業工具

ソケットレンチセットはいいものを

ソケットレンチセットは持っているでしょうか?ソケットレンチというのは、 六角ボルトやナットの頭にはめて、締めたり緩めたりする工具。ボルトの頭にはまるソケット部分と、締めたり緩めたりするために回すハンドルに分かれていおり、ボルトサイズや数種類...
作業工具

六角レンチはボルト保持機能付きも欲しい

六角レンチはもちろん持っていると思います。こういうセットのものが一般的。エンジニア 六角レンチセット 7本組 TWH-01メッキがしてあるものや、ロングタイプなどがありますが、これで六角穴付ボルトを締めたり緩めたりすることができます。普通に...
スポンサーリンク