DIY全般 溶接は腕よりも道具 溶接は、腕の差が出る。特に溶接棒を使う普通のアーク溶接は腕の差が出やすいと思う。私の場合、半自動(炭酸ガス)とTIG溶接はよく使うのですが、普通の溶接棒によるアーク溶接はあまりやっていませんので、素人に毛が生えた程度の腕前です。そんな私が感... 2021.09.08 2023.12.28 DIY全般
作業工具 取れないネジの実際の外し方 錆びていたり、まったく動かないネジには、ネジザウルスは強い味方です。ネジザウルスがあるか、ないか、では作業の難しさ、かかる時間がまったく違います。ただ、ネジザウルスを力任せに使って回したとしても取れない場合もある。そのようなときは、錆落とし... 2020.06.01 作業工具
作業工具 ラチェットドライバーがすごくいい タップが切ってあるものにドライバーでネジを締める。たいした力は必要ありません。こういう作業にラチェットドライバーなんてまったく必要ない、とこれまで思っていました。でも、これを使ったら考え方が変わりました。兼古製作所(Anex) アネックス(... 2019.11.29 作業工具
作業工具 ソケットレンチセットはいいものを ソケットレンチセットは持っているでしょうか?ソケットレンチというのは、 六角ボルトやナットの頭にはめて、締めたり緩めたりする工具。ボルトの頭にはまるソケット部分と、締めたり緩めたりするために回すハンドルに分かれていおり、ボルトサイズや数種類... 2019.10.18 作業工具
作業工具 プラハン持ってますか? 普通の金づちは持っていると思います。でも、プラスチックのハンマーは持っているでしょうか?持っている人は当然気が付いていると思いますが、少し精密なものの部品組付け時の位置だしなどにとっても便利。というより、プラハンがないない場合、どうやって細... 2019.07.30 2019.12.05 作業工具
作業工具 LANケーブルを作るには? 宅内のLANケーブル工事のために、LANケーブル自体を作る必要がありました。ただ、この分野については、まったくの専門外。なのでいろいろな工具を試したわけではありませんが、思いのほか簡単で、まったく失敗しないで作れたのでおすすめしてみます。ち... 2019.06.04 作業工具
作業工具 六角レンチはボルト保持機能付きも欲しい 六角レンチはもちろん持っていると思います。こういうセットのものが一般的。エンジニア 六角レンチセット 7本組 TWH-01メッキがしてあるものや、ロングタイプなどがありますが、これで六角穴付ボルトを締めたり緩めたりすることができます。普通に... 2018.10.29 2023.05.16 作業工具
作業工具 ドライバーの頭のサイズあってますか? ホームセンターなどに行くと多くのドライバーが並んでいます。持ち手が丸くなった定番の物から、様々な形があると思います。でも、持ち手も大事ですが、それ以上にドライバーの先端のサイズが重要となってきます。十字穴にはサイズがある普段よく使うサイズの... 2018.07.05 2021.11.18 作業工具
作業工具 古い皿ねじ、六角穴付きボルトを外すとき便利 ネジバズーカ ネジザウルスは非常に便利ですが、ペンチのような構造のため、つかむ頭がなければ使えません。皿ねじや座グリに埋まっている六角穴付ボルトなどには使うことができないのです。そんなときのための道具がこれ。エンジニア ネジバズーカ ネジ外し専用工具 D... 2018.03.31 2018.04.02 作業工具
作業工具 ドライバーの先端はすぐに消耗します プラスドライバーはすごくよく使う工具の一つ。すぐにだめになります。普段使っているのはこれ。ベッセル(VESSEL) ボールグリップドライバー No.220 プラス2×100もっともよく見かけるものだと思う。そこら中にあふれていますので、大勢... 2017.10.19 2021.11.18 作業工具