充電式 充電ペンインパクト 3社を比較してみた 充電式のペン型インパクトドライバーは各社から出ています。小型なのもあってか価格は安く、使い勝手もいいため非常にコストパフォーマンスが高くお勧めです。各社の製品は、どれも7.2Vの1.5Ahの充電池に対応したもので、どれも同じに見えますが、そ... 2023.05.24 充電式電動工具
充電式 電ドラボールが使いやすく進化 電ドラボールは使ったことがありました。でも、以前のものは回転数が遅すぎた。標準の電ドラボールの仕様を見ると、毎分280回転となっている。毎分280回転といってもピンときませんが、いつも使っている下のマキタのペンインパクトの回転数は、毎分24... 2022.11.29 2023.05.18 充電式
充電式 18V インパクトドライバー 以前にドリルドライバーを14.4Vから18Vにしました。普段使っている14.4Vのインパクトの方も、動作音がうるさくなってきたり、使っているとすぐにかなり熱くなってしまい火傷しそうになることがあったりと、徐々に調子が悪くなってきたので、買い... 2022.08.19 2023.05.18 充電式
充電式 HiKOKIの充電工具 マルチボルトへ 14.4V、18V、36V、各電圧の同じクラスのインパクトを比較すると、やはり電圧が上がると重量も増していきます。でも、その重さも以前ほどは差がなくなってきました。14.4Vから18Vへ、移行の準備をすべきかもしれません。ということでとりあ... 2021.03.31 2023.03.08 充電式
充電式 充電工具の互換バッテリーがあなどれない 充電式の電動工具は主に14.4Vのものを使っていたのですが、まさかの事態となりました。どうもHiKOKIは充電工具としては、36V、18Vのマルチボルト対応をメインとしていくみたい。カタログを見る限りはそう見えますし、実際14.4Vの充電池... 2021.03.22 2021.03.31 充電式
電動工具 ディスクグラインダー 高速 低速 どっちがいい? ディスクグラインダーには、種類があるって知ってましたか?高速型と低速高トルク型。それぞれ特徴があります。特徴高速型は、金属の切断の時などに有利。マキタ 100ミリディスクグラインダ 9533回転スピードが速いため、楽に早く切ることができます... 2020.02.04 2021.10.25 電動工具
充電式 インパクトドライバとドライバドリルの使い分け インパクトドライバとドライバドリル。同じようですが、きちんと使い分けないとかなり面倒な場合もあります。特に、インパクトドライバーは便利ですが、あまり使わないほうがいいという個所もあるので注意が必要です。違いはなに?インパクトとドライバドリル... 2018.05.16 2021.11.18 充電式
充電式 ブラックアンドデッカー マルチツール侮れない テレビなどでたまに目にするマルチツール。 充電工具の先端が交換出来ていろいろなことができるというもの。 インパクトになったり、ドリルになったり、ジグソーになったり。 先端のアタッチメントを交換するだけでそれぞれの作業ができる。 これだけ聞く... 2017.08.01 2017.09.08 充電式
充電式 10.8V インパクトドライバーに衝撃を受ける 10.8Vは以前にも使ったことがありました。私の場合は7.2Vペンインパクトと14.4Vインパクトの両方を使っていたので、必要はないと感じていました。ただ、これを使ってみたら、これも購入したくなりました。マキタ 充電式インパクトドライバ 1... 2017.03.21 2020.11.17 充電式
電動工具 ハンドドリルで頑張るよりも格安ボール盤 ドリルで穴をあける。すごく頻繁に行う作業だと思います。では、その穴は何であけていますか?ハンドドリル?もし手動の電動ドリルで部品への穴あけをしていて、しかもある程度ちょくちょくやるならば、安いもので構わないのでボール盤を購入したほうがいい。... 2016.07.26 2020.10.27 電動工具